日本の都会暮らし
タイの田舎→タイの都会→マレーシアの田舎を経て→日本へ戻ってからのできごと
2006/03/31
焼きそば
うちの昼ご飯から。バーミーという小麦粉麺を買ってきて豚肉、セロリ、ニンジンなどなどと炒めて醤油とソースで味付け。当たり前だけど具と調味料の違いですっかり日本の味です。
2006/03/30
プラー・チョン (ライギョ)
久しぶりにイサーン料理。イサーンは東北の比較的貧しいと言われている地方ですが料理はバリエーションが豊富で美味しい上に安いのでイサーン料理屋はあちこちで見かけます。どこのタイ料理屋でも出てくる
コー・ムー・ヤーン
も実はイサーン料理。以前会社のスタッフ10人くらいに食事をおごったのですが散々飲み食いして3,000円。そんなイサーン料理の中で桁違いの170バーツ(約510円)だったプラー・チョンは川魚ですが元々そうなのか、口の中に詰め込まれてる葉っぱのお陰なのか臭みが全然ありません。炭火で焼いただけですがフワフワかつしっかりした味の白身を堪能しました。
2006/03/29
ランナー・ターレー・ミー・クロップ (シーフードあんかけ揚げそば)
夕方田舎へ戻り空港のそばの"COOP"(生協?)のフードコートで食事。ランナー(あんかけ?)・ターレー(海の)・ミー(小麦粉麺)・クロップ(揚げた)。注文するともの凄く太ったおばちゃんがチャカチャカ作ってくれるのだけど太った人が作ってくれるものは美味しい気がする。
2006/03/28
ピザ・マルゲリータ
明日からの田舎暮らし再開に備えて何を食べるか悩んだ結果先日"
l'Opera
"でピザを食べなかったことを思い出し"
ZANOTTI
"へ。フォアグラまで乗った前菜盛り合わせや仔牛のカツレツはもとよりお通しのブルスケッタやデザートのジェラートまで全て外れ無し。お目当てのピザは水牛のミルクで作ったチーズを使った名物マルゲリータとシーフードのハーフ&ハーフをオーダー。タイに居ることを忘れそうでした。。。
2006/03/27
カオ・トム (お粥)
東京からの指令で明日検品へ行くことになり急遽バンコクから飛行機で南部の街へ。ここには会社の後輩夫妻が駐在しており僻地駐在での苦労話に花が咲く。フカヒレ中華をご馳走になった後は自宅に招かれ、奥様のご趣味の様々な種類の中国茶を頂きゆったりした時間を過ごす。シメは彼の前任者に以前ご馳走になったお粥屋さんへ。茹でた魚、魚の皮、イカをツマミに同じく茹でた魚入りのお粥を食べる。一見地味ですがタイで食べた美味しいもの5本の指に入る一品です。
2006/03/26
コー・ムー・ヤーン (豚首肉炒め)
タイシルクのブランド
Jim Thompsonのカフェ
で夕食。半年くらい
ムー・マックルー
をこのコー・ムー・ヤーンと間違えて憶えていて毎回違うものが出てくるので「あー、発音がまだまだなんだなぁ」と諦めていた。先日その間違いに気付きちゃんとオーダー分け出来る様になった。コー・ムー・ヤーンは焼豚風でこれまたビールに良く合います。
2006/03/25
スパゲッティ・ベネジアーナ
今宵は東京から出張してきた先輩にイタリア料理をご馳走に。思い起こせば7~8年前、初タイ出張の際に当時バンコク駐在員だった先輩に連れて来てもらった店もこのイタリア料理屋"l'Opera"。バンコクは美味しいイタリア料理店が多いがここは間違いなくトップクラス。
色々と食べさせて頂いたメニューに載ってない隠れ料理のうちの一つがこのベネジアーナ。ジューシーなアサリとシャキシャキセロリが絶妙にマッチ。先輩の奥様はよくこのパスタと白ワインでランチを楽しんでおられたとか。
2006/03/24
ゲン・キャオ・ワン (グリーンカレー)
出張で夜にバンコク入り。有名店
"バーン・カニタ"
の新店で
月曜日のグリーンカレー
のリベンジを。「辛くしないで!」としつこく言ったお陰でゲン(カレー)・キャオ(緑)・ワン(甘い)の名前通りココナツミルクの甘味が堪能できる味付けでした。緑色の丸い物体の正体が判らず以前タイ語の先生に聞いたところ「あれは小ナス。無くてもいいわよね。」というコメント。
2006/03/22
プラージャロメ・ヌン・シーユー
今日はこの街で一番美味しい(運転手談)駅前の"パーン"という店で食事。お気に入りの数品とプラージャロメ(マナガツオ)・ヌン(蒸し)・シーユー(醤油)を注文。普段はスズキを頼むのですが、水産部の後輩からマナガツオが美味いと聞き初挑戦。臭みがなく骨がスルっと取れて食べ易く、上品なのにショウガと香草に負けないしっかりした味わい。隠し味で梅干しが入っていたのはこの店のオリジナル?お気に入りに追加です。
ムー・マックルー
今日は川沿いの店で運転手を交えて3人で晩ご飯。
元々グリーンカレーが美味しい店だったのがコックが他店に引き抜かれて以来めっきり味が落ちたと評判。今日もグリーンカレーは辛過ぎで殆ど食べられなかった。ただしこのムー(豚)・マックルー(コブミカンの葉っぱ)だけは変わらない美味しさ。豚はカリカリ、葉っぱはパリパリに揚げてあり、以前日本からのお客とのランチで注文したところ「なんでビールが飲めないお昼にこんなの注文するんですか!」と叱られたことあります。
2006/03/21
ローストビーフ
昼は仕事のパートナータイ人家族に飲茶をご馳走になった後、予防接種を受けてから田舎の自宅へ帰宅。乾季なのに珍しく雨。昼食べ過ぎたので夜は持ってきてもらったローストビーフで軽く済ますことに。それにしても美味。「お腹空いてない」と言いながら何枚も食べてしまった。実家の柴犬は切れ端をご相伴にあずかった直後しばらくうちであげるものは何も食べなくなった程。
2006/03/20
プー・パッポン・カリー
空港で無事ピックアップ済みホテルへ。(今日はバンコク止まり)晩ご飯はシーフードレストラン"
ソンブーン
"で蟹カレー。あちこちで試したけどやはりタマゴ(鶏卵)たっぷりのここのが
一番美味しいと思います。他にはシャコのガーリック炒めと空芯菜炒めを注文、3品跡形も無く胃袋におさまりました。
2006/03/19
ブログ開設
タイに来て1年ちょっと、色々な友人からブログ勧められ興味を持ちながらも今までスタートできませんでしたが今日から二人暮らしになるのを記念して開設することにしました。それでは今から空港に迎えに行ってきます。
新しい投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)