日本の都会暮らし
タイの田舎→タイの都会→マレーシアの田舎を経て→日本へ戻ってからのできごと
2006/12/31
プラーカポン・トム・プア
久しぶりの外タイ料理。アヒルとアスパラガスの炒め物。
カニ炒飯。上にのってる干し肉の甘みが絶妙!
そして今日のメインディッシュ。プラーカポン・トム・プア(スズキ・茹でる・芋)。
揚げた魚のスズキと里芋が入ったスープ。かなりコクのある一品ですが毎回必ず完食。
2006/12/30
綱引き
出だしは結構真剣モードなのにすぐにユル〜い雰囲気になったり他に楽しみを見つけて止めちゃう子たち。
2006/12/29
人間も食べる!
大改装中のスーパーの
LOTUS
に
8番らーめん
がオープン!タイで僻地っぷりを比べる時に一つの基準となるのがこのお店。これで「えっ!8番ラーメンないのっ?それは田舎だなぁ〜」と哀れまれることもありません!餃子はまさに冷凍食品なお味でしたがラーメンはスープは期待通りの味で麺は柔らかかったけど許容範囲!
2006/12/27
小ニタたちの食べっぷり
そしてこの子たちの食べっぷりも(早送りナシ!)。殺気立つ小ニタたちは正直ちょっとコワい。。。食後のお腹のふくれ具合もちょっとコワい。。。
ニタの食べっぷり
昨日のクリスマスご飯をあっという間にたいらげるニタ。(途中早送り)サンタというより赤穂藩主の浅野内匠頭みたいなイメージ。12月だからですね。
2006/12/26
クリスマスご飯
予行演習
に続いて可愛くキメてるニタ。ツリーに使ったリボンも似合うっ!
ご褒美はニタの為だけに調理したスペアリブっ!(本当は生肉の状態でニタに盗まれたので結果的にニタ用になった。。。)
小ニタたちのご飯。こちらは聖夜でも特別なことは無くいつも通りのお粥+子犬用ミルク+鶏のササミ。でも日本米の離乳食食べてる子なんてこの界隈には絶対いないはず!その意味では毎日が特別なご飯!
2006/12/25
タイの田舎のクリスマス
ドイツからやってきた
オーナメント
、
スノーマンとサンタ
、
トナカイとノーム
(フィンランド人)、グリューワインのカップだった
ブーツ
!ツリーが大きすぎて少し寂しかったのですがリボンをつけてカバーしたところいい感じっ!
2006/12/24
寝起きの小ニタたち
ガラス戸(前脚の跡でべとべと)越しに様子を見に行ったらむくむくと起き出してきた小ニタたち。左からまんごすちん、てんもー、ふぁらん、まむあん、まだ寝てるさぱろ、そむ。今日隣の家のおばさんが子犬を欲しがってる友達を連れてやってきた。ふぁらんをメチャ気に入った様子で「もう充分大きいから大丈夫」と今にも連れて帰りそうだったので、「もう少し母犬と一緒に居させたいから来月まで待って」とつたないタイ語で説明したところ納得してくれて帰っていった。親離れ出来たら手放すと決めているのにまだ心の準備が出来てなかったので、一瞬とはいえ「ふぁらんがいなくなる!」と思っただけでかなーり大きな精神的ダメージ。。。
2006/12/23
ニタとラクダ
ドイツ土産のラクダ
。最初はるんるんで遊んでたのですが最近はそうでもなく。。。他のおもちゃでも以前の様に延々と遊んでるということはなくなりました。大人になっちゃったのかな?もう6児の母だしね。でも顔はまだまだあどけないよ〜。
2006/12/22
ドイツのクリスマスinタイの田舎その2
姉から聞いていて真っ先に行ってみたいと思っていた(姉も真っ先に連れて行きたいと思ってたらしい)
お店
で購入したトナカイ。姉夫妻の家にも
色違いの子たち
が居ます。
こちらはお店のエヴァさんとお話ししてる(日本語ぺらぺら)間にフィンランドから入荷したばかりのノーム(小人)たち。家の守り神になってくれるそうです。
お尻もかわいいっ!
2006/12/21
ドイツのクリスマスinタイの田舎その1
このお店
から来た方たち。派手でもなく地味でもないまさにドイツのクリスマスを象徴する様なデザイン!キャンドル灯すのが楽しみ〜。
2006/12/20
Season 5
第1話だけ観て悶々としていた
為、平日に届いたにも関わらず観始めてしまい明け方4〜5時まで観て数時間寝て会社に行ってその夜また続き・・・という生活が続き本日めでたく終了。ウワサ通りシリーズ最高傑作!アメリカでは来月からシーズン6が放送開始らしく早くもそわそわ・・・。
2006/12/19
小ニタたち走るっ!
手を叩くと一目散に走ってくる小ニタたち。そむがいつも遅れてくるのはおバカ犬だから?それとも短足犬だから?
2006/12/18
体重測定の様子
小ニタたちの体重測定は料理用のはかりを使ってるのですが2kgまでしか量れないのでふぁらんはもうギリギリ。
なのでまむあんは既に
人間用の体重計
を使用中。でもみんなじっとしてないので測定は結構難しい。
コツは寝込みを襲うこと。食後ひとしきり追っかけっこをして疲れて寝てるところを狙うとみんな大人しく量られてくれます。寝ぼけて落ちそうなさぱろ。
2006/12/17
革の首輪
ドイツ土産の
革の首輪
をつけたニタ。
なんだか高級な犬みたいっ!
別途買ってあった犬型の鈴も似合ってるっ!
2006/12/16
親ゆずり
ニタが時々する様に白目を剥いて寝てるそむ。しかも走ってる夢をみているのか手足をバタバタ。
揺り起こしたらいつも通りのつぶらな瞳の美少年に戻って一安心。家族や旅行に一緒に行った友人によれば僕も激しく目を開けて寝てるらしいので遺伝?
2006/12/15
ニタ vs 小ニタたち
.
結果はニタの完敗。そろそろ離乳食に切替えかな。
2006/12/13
ニタのお土産その2
基本的に犬に服を着せるのはナシだと思ってた価値観をくつがえしたのは姉から送られてきた一枚の写真。写っていたのはGAP KIDSのTシャツを着た柴犬のたるちゃん。余りにも違和感が無く素の表情のたる。そしてもちろんめちゃかわいい!
ニタにも何か着せたいなぁと思っていてふと思いついた季節モノ。ドイツには絶対売ってるだろうと思ったらバンコク空港の免税店で早速発見!サイズもニタに良さそうなので即買い!
ニタも「少しは違和感感じてっ!」と言いたくなるくらい素の表情。そしてもちろんめちゃめちゃかわいいっ!!!
2006/12/12
ニタのお土産
肉の国ドイツらしいごっついジャーキー、ヨーロッパ犬がしてそうな革の首輪、ニーちゃんCOLORのピンクのストライプの首輪とリード、ドイツの絵本から出てきた様なラクダのおもちゃ。実はもう一つバンコク空港でフライング気味に買ってしまったお土産もあるのですが、それはまた明日。
2006/12/11
リハビリ
ドイツへの未練を断ち切る為に晩ご飯はこてこてのタイ料理。
パッ・ガパオ・ムー (豚肉バジル炒め)。
パッ・パック・カイ(鶏野菜炒め)。
パネーン・ムー(豚ココナツミルクカレー)。
買ってきた白ビールは我慢っ!
ただいま〜
みんな元気で一安心。世話をお願いした大家さんにドイツから電話したところ"Don't worry〜. Everything is OK, your babies very good !!"と言っていたので大丈夫だとは思ってましたが、実際この目で元気な姿を見てホッとしました。小ニタたちはもうよちよちとは言えないくらいしっかりした足取りで歩き回ってます。ニタはちょっとスネてる?
ドイツ最後の晩餐
まずは「とりあえず」。
レバーのスープ。全然臭くなくて意外にあっさりで美味しい!
コンソメスープ。
トマトのスープ。
かぼちゃのスープ。
じゃがいものスープ。
間違えて運ばれてきて去って行った隣のテーブルの肉料理。
ウィーン風カツレツ。
そして怒濤の肉料理盛り合わせっ!
ニタと小ニタたちが心配で(+休みも短くて)2泊4日という強行スケジュールのドイツ旅行。期待以上に大満喫できたのは旅慣れてて楽しみ尽くしてる姉夫婦の現地情報+アテンドのお陰。加えて2日目からご一緒させて頂いた姉の友人Fさんの超話術。更に5人旅となった為、普段なら見逃してしまう様なことも発見出来た+色々なものが食べられた(これは重要!)お陰。皆さんありがとうございましたっ!!!
ドイツで出会った子たち
ニタのお土産を買ったお店の子。ノーリード!ってか放し飼い。
食事中の飼い主を待ってた子。変な座り方。
レストランでお行儀良くしてた子。結構デカい。
定休日のパン屋さんの子。
優雅な子たち。
姉のことを追っかけ回してた子。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)