日本の都会暮らし
タイの田舎→タイの都会→マレーシアの田舎を経て→日本へ戻ってからのできごと
2006/10/31
懐かしいCD
赴任前に乗っていた車のCDチェンジャーが壊れた為、取り出せなかったCD達。この度ようやく手元に戻ってきました。昔聞いてた曲を聴くと当時の記憶がよみがえってきます。念願の初駐在の嬉しさと家族や友達と離れる寂しさ早く行きたい気持ちと準備が終わらない焦り、文字通りの期待と不安。
♪〜福山雅治 "福山エンヂニアリング"
♪〜Standfast "Standfast"
♪〜GOMES THE HITMAN "omni"
♪〜平井堅 "Ken's Bar"
おなか
2日ぶりに見ると更に大きくなってる気が。。。
2006/10/30
サービスアパートの朝ご飯
バンコクでいつも泊まっているサービスアパートは基本的には長期滞在者用ですが、日借りも出来るのでよく利用してます。まずホテルと違って人の出入りが少ないので比較的落ち着けるのと、ここはADSLインターネットが無料な点もポイントが高い。ただ朝ご飯は寂しい。。。
2006/10/29
トム・カー・ガイ
今日は東京から上司が3人来て明日はタイ人パートナー達と役員会。スケジュールの関係でバンコク開催となったので移動前に空港でお昼に鶏のココナツミルクスープ。レモングラスが効いていて美味!
2006/10/28
三角まくら
会社のタイ人会長に貰った三角まくら。中が何か解らないのですが硬過ぎず柔らか過ぎずの絶妙なクッションで腰にあてて床に座ると根が生えます。翌日「凄くいいですね」というと追加で2個くれました。中に稲わらを使った物は日本へは輸入禁止らしいです。
2006/10/27
ベトナムコーヒー
カップの上にのせたアルミ製のフィルターにコーヒーを入れてお湯を注いで落としていくのがベトナム流。ベトナム人は長持ちするステンレス製のフィルターを薦めますがアルミ製の方が趣があって好きです。
2006/10/25
いい子
こちらは相変わらずの熱帯気候ですが、日本の秋を忍んでページデザインを変更。さて相変わらずお腹が大きく疑惑の晴れない人。お腹の具合と関係あるのか無いのか最近ちょっといい子。散歩も以前程引っ張らなくなったし、呼んで戻って来る確率が上がってます。何か欲しくてもお座りして待ってる(ことが多い、いつもではない)。大人になって落ち着いてきたのかな?具合が悪いんじゃないといいのだけど。
2006/10/24
アハーン・ジェ (ベジタリアンフード)
今タイはベジタリアンウィークでいつもの屋台でも肉無し料理が並びます。イスラムの風習かと思ってたのですがどうも仏教の精進祭りな様で似た風習がベトナムにもあるとか。この料理の一見鶏そぼろみたいな物も実は肉に似せて大豆で作った揚げみたいなものでした。
外に出されてる犬
朝の散歩道でよく会う通称「外に出されている犬」。この家の飼い犬らしいですが、早朝はいつも門の外に居て家主が出勤した後に入れてもらうという複雑な家庭環境。それで心がすさんでいるのかニタが近寄ると牙を剥いて低いうなり声でご挨拶。
2006/10/22
皇帝ペンギン
ずっと観たかった映画をようやく観ました。どこまでも続く氷の大地の上をペンギン達が端から端まで長〜い列を作って歩いているシーンは圧巻!動物の種を保存する本能って凄い。ニタはちゃんと育児できるのかなぁ。
2006/10/21
10/1のニタ
ほんの少し前。細っ!お腹もぺったんこ。
疑惑の人
めっちゃ太いんですけど。
2006/10/20
ニタ土産
一泊二日でバンコク出張。初めて泊まったホテルのはす向かいにペットショップ発見!お出かけ時に使ってた水飲み(梅干しが入ってた容器)を無くしてしまったのでニタカラー(と勝手に決めてる)のピンクの水飲み、日本の鶏ササミおやつ、お気に入りなのに壊れてしまったニワトリオモチャの小さいバージョンを購入。
2006/10/18
幼き頃のニタ(初泳ぎの巻)
波にビビってた昨日の動画の翌日、波の穏やかな場所で海の中から呼んだら・・・泳げた!ちょっと気に入ったみたいで自分から何度も泳ぎに出てました。
2006/10/17
幼き頃のニタ(波とたわむれるの巻)
古いファイルを整理していて発見した5月にクラビに行った時のニタ。
こんなあどけない時代もあったのね。。。
2006/10/16
晴天
雨季まっただ中のはずですがここ数日は晴天続き。暑いです。
2006/10/15
雲
灯台下暗しで家の近所にも国立公園があり、近所の川、海、街、森が一望出来ました。でも一番印象的だったのは雲。「タイの雲は立体的ですね」と言った人がいましたがまさにそれが実感出来る様なモコモコぶり。
号泣
こんなに泣いたのは久しぶり。(本で泣くのは非常に稀)
2006/10/14
Rioja
バンコクのスペイン料理レストランRiojaで食事。やっぱりガーリックを使わせたらスペイン人が一番だなぁと再確認。
2006/10/13
キャンドル
お祝い事があったので照明を落として家ご飯。この家でロウソクは停電以外では初。田舎の家で暗いと侘しいので普段はついつい明かりをコウコウとつけてしまいますがキャンドルがあると雰囲気が変わっていい感じ。ニタも良く寝てました。
2006/10/11
スタバ月餅その2
昨日のコーヒー味(右下)で幸先のいいスタートを切ったので残りの2味もトライ。真ん中は模様からの連想通り抹茶。うん、コーヒー程のインパクト無いもなかなか。左下の模様は・・・パンダ?取りあえず口に入れたら悶絶!ドリアンでした。。。
スタバ月餅
2006/10/10
寝相2
こんな伸び伸びの寝方をしてる時もあります。
横から見るとこんな感じ。長い・・・。
そんなニタにある疑惑が。。。
2006/10/08
田舎観光
日本から来てくれた友人2人を地元ご案内。今日はこんなコースで。
・うちから一番近い「綺麗な」海岸で散歩&波とたわむれる
・街一番と呼び声の高いバーミー麺屋さんでお昼ご飯
・モンキートレーニングセンターで猿の芸を見学
・名物の塩玉子(カイ・ケム)をお土産に購入
・名物デザートのココナツゼリー(ムン・マプラオ)で一休み
・地元スーパーを探検、タイ人に混じってお買い物
・おやつに屋台でタイ風クレープ(ロティー)を食す
そして先ほど空港へお送りしてきました。何ぶん田舎の為それぞれが激しく点在していたので車に乗ってた時間の方が長かった、猿の芸がえらく短かった、お2人より自分が楽しんでしまった(気がする・・)そして間違いなく自分が一番量を食べてた・・・等々反省点は尽きません。でもあちこち下見に行って色々と新しい発見があったり部屋の模様替えをしてリビングが見違えるほど快適な空間になったりととっても有意義なご訪問でした。また来て下さいね〜。
2006/10/07
おめかし
ん?ノラ犬?
あ!ニタだ!
今日はこんな田舎まではるばる友人が遊びに来てくれるので花柄首輪でお出迎え。「親戚の家のミニチュアピンシャーに顔が似てる!」なんてもったいない言葉も貰ってはしゃぎまくり、緑のボールでみんなに遊んでもらいました。
はしゃいだ理由の一つは日本からのお土産!
ありがとうございました!
2006/10/06
フジコ
これも近所の犬。富士額(ふじびたい)の女の子なのでフジコと勝手に命名。飼い主のおっちゃんに聞いたところ本名はサパーイである事が最近判明。ちょっと前までニタより小さかったのにあっという間に追い抜かれました。そんなにデカいのに子犬の頃と同じ勢いでじゃれてくるのでかなり痛いっす。
プラニー犬
大家のプラニーさんちの子なのでプラニー犬と(勝手に)呼んでる犬。プラニー家は犬が7〜8匹居てそのボスですが顔は結構かわいい。ニタのことラブな様子で朝の散歩中によく会いにくるしうちの前にもよく出没します。ニタもまんざらでも無い様子ですがお父さん(僕)はそんな恋愛絶対許しません!そしたら今日は大雨の中門の前でずぶ濡れになりながらこの表情。なかなか見所のある子かも。
2006/10/05
秋の気配?
庭になんちゃってススキが生えてきて気分だけ秋。気温はしっかり30度超えてますし雨季真っ最中で毎日しっかり強い雨が降ってるのであくまで気分だけ。。
2006/10/04
シンサン
タイ人の会長は中華系で漢字が読めるので時々気になる漢字を聞きにきます。
「日本の新しい首相の名前はアベさんだろう?」
「はい、そうです。」
「ファーストネームは『晋三』と書くのだろう?」
「その通りです。お上手ですね。」
「読み方は『シンサン』だろう?」
「『サン』ではなく『ゾウ』、『シンゾウ』ですね」
「えっ?タイのメディアでは『シンサン』と言っているぞ』
・・・恐らくどこかの新聞か何かが間違って報道してるのかと。中華系民族の多いタイならではの間違いだなぁと思いました。彼の世代は中国語を話せる人が多いのですが、彼の子供の世代は英語や日本語を学んだ世代。そのまた子供には将来を見据えて中国語を勉強させてる家が多いとか。お爺ちゃん、お婆ちゃんと孫が中国語で会話をする光景がみられるそうです。
2006/10/03
サンカヤー・ファクトーン
昨日屋台で買ったカボチャ(ファクトーン)のデザート。
ココナツミルク味のカボチャプリン。かなり美味!!
2006/10/02
猿との遭遇
来週末に来る友人と見学予定のモンキートレーニングセンターの下見。残念ながら訓練士不在でトレーニングや芸を見る事はできませんでしたがバナナをあげたりしてたわむれました。ニタはビビってました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)